


2017年12月 TABATHA単独公演01
「マニュアル」
振付・構成・演出:岡本優
出演 工藤響子、柴田菜々子、四戸由香、岡本優
初の単独公演。2015年に初演の「マニュアル」は同年4月に韓国公演を経て、長編作品へと生まれ変わった。
映像を使うなど、今までにないTABATHAを表出させた。








































2017年12月2日(土),3日(日) @space EDGE (渋谷)
写真 bozzo
(以下、当日パンフレットのコメント)
本日は、ご来場誠にありがとうございます。 数ある物事の中で、私たちTABATHAを選んでくださり、今ここで皆さんに私たちのダンスを提示できることが とても喜ばしく思います。そして、ここまで創作に携わってくださった皆様に感謝いたします。
「マニュアル」という作品は、実験用ラットをテーマに、2015年に大学の同期達と行ったオムニバス公演の中で 生まれた作品です。(オリジナルは15分作品) これまでTABATHAが行ってきた”愉快な” PARTY形式の作風とは違い、 声( 叫ぶ など )や表情を封印し、より身体に寄り添い、表現の可能性を広げるための創作でした。 TABATHAのPARTYではいつも、過去の小作品を長編に再構築していく創作を行なっていますが、 今回、初の単独公演でも同じプロセスを辿ってみることにしました。
私がダンスに出会ってからかれこれ26年経とうとしておりますが、最近は常に「ダンスって何なの?」と考えています。 正直、自分が踊るダンスが楽しいと思ったことはほんの僅か。 ダンスを初めて此の方、ダンスがコンプレックスです。 形が決められているダンスを避け、逃げてきて、ここにいます。 難しくて、答えのないダンスをあえて選択し、さらにダンスになんの意味があるのか?と考えているのですが、 もしかしたら超絶意味がないものかもしれない。と思ったんです。 こういうダンスが楽しそうと思うまでの道のりは長い。 (だからPARTYをやっているのですが) ダンス(または芸術)を観てみようと思うことなんて、日本人にはハードルが高すぎるんです。 だけど、SNSがとんでもなく普及して、簡単に凄そうなものを見れちゃう世の中で、 劇場に出向き、生の芸術を見る事がまだまだ残りそうなのもなんか不思議。 少し諦めながら、悟りながらダンスに向かう事を選択した私ですが、 これからのダンスの為、実験をしてみようと思いました。
・ダンスは必要とされていくのか
・ダンスは必要なものなのか
・ダンスとは何か
今回の公演で私たちは、発見したり、ふるいにかけたり、嫌になったり、好きになったりすると思います。
絶対的な安心感でお届けしていたPARTYとは違い、曖昧で完結しないことをあえて提示してみたいと思います。
~2017年の、私のダンスのマニュアル。 これが今のTABATHA。 作品の目次は以下です。
TABATHA 「マニュアル」 ー目次ー
1 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 説明 / Description
2 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 実験01 / Experiment01
3 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 認知 / become to like feel
4 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 染色体 / Chromosome
5 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繁殖 / Breed
6 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 対象 / Target
7 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 実験02 / Experiment02
8 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 反応01 / Reaction01
9 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 反応02 / Reaction02
10 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 反応03 / Reaction03
11 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 過程 / Process
ここに書いてあることを展開します。
振付・構成・演出| 岡本優
出演 | 工藤響子、柴田菜々子、四戸由香、岡本優
舞台監督 | 井草佑一(COMBO×COMBO)、福田航星
音響 | 角田寛生
照明 | 板谷悠希子
照明操作 | 鈴木麻友
映像 | 中瀬俊介(デルトーカ)
記録映像 | 内田圭
スチール撮影 | bozzo
制作 | 白井美優(劇団女体盛り)
当日制作 | 近藤春陽
宣伝美術 | office NYUU Design
ブランディング | 柴田菜々子
協力 | デルトーカ・COMBO×COMBO・劇団女体盛り
special thanks | 久保田智也、杉山小夜、天満星南
主催・企画 | TABATHA